【家事ヤロウ】らるきいのウニボナーラ再現レシピ!材料と野菜だしの代用は?

家事ヤロウ公式インスタグラムから引用
みなさんこんにちは。
今日は家事ヤロウ!のグルメ科捜研で紹介された”らるきいのウニボナーラ”の再現レシピをご紹介します。
隠し味の野菜だし。ブイヨンで代用できる?おすすめ野菜だしは?
これについて解説していきます。
\ 記事を読んだらわかること /
☑️ 家事ヤロウで紹介された「ウニボナーラ」2人分のレシピ
☑️ おすすめ野菜だしと代用品
家事ヤロウ|ウニボナーラ二人分のレシピ

用意するものはこちらです。(写真にパスタは写っていません)
・ ウニ 80g
・ ホワイトソース 大さじ6
・ 生クリーム 140cc
・ 牛乳 40cc
・ 塩胡椒 少々
・ バター 20g
・ 卵黄 4つ分
・ 野菜だし 8g
・ パスタ 二人分
それでは早速始めます!!
手順1、材料を混ぜる

ホワイトソース大さじ6に牛乳40cc、生クリーム120ccを加えてよく混ぜます。
ポイント
加熱する前に行います。分離を防ぐため少しずつ加えて→混ぜるを繰り返しましょう。
手順2、弱火で加熱

塩胡椒で味を整えたら、弱火で加熱します。
ポイント
クリームの周りがふつふつと吹いて来たら、次に進みます。
手順3、ウニやバターを入れる

ウニ80gとバター20gを入れて、優しく混ぜます。
ポイント
ウニを崩さないように、優しくかき混ぜましょう。
手順4、火を止めて残りの材料を入れる

火を止めてから、卵黄4個分と、野菜だしを8g入れて混ぜます。
ポイント
必ず火を止めてから行ってね!
手順5、パスタに絡めて仕上げをする

茹でたパスタとソースを絡め、仕上げに生クリーム20ccを追加して絡めます。
ポイント
これで完成!お疲れ様でした!
ウニボナーラ完成

器に盛り付け、お好みで粉チーズやパセリを振ったら完成です。
ウニがソースに程よく溶け込み、とても濃厚な味です。濃厚な味の中に甘みがあるのは、”野菜だし”の隠し味。
野菜だしって何?何で代用できるの?コンソメ使ったら味変わった・・・などの口コミがあるので、おすすめ野菜だしを紹介します。
おすすめ野菜だしは?代用はできる?

作る上で迷ったのが”野菜だし”。これがなかなか売っていない。
私はイオンで見つけられずその後カルディにてGETできました。
野菜だしのおすすめと、コンソメやブイヨンで代用できるのか調べてみました。
茅乃舎のだし

本当はこれで作りたかった、某芸能人もこぞって使用している超有名茅乃舎の野菜だしです。
家事ヤロウの番組でも頻繁に登場しており、フライドポテトの上にこの野菜だしをまぶす簡単おつまみも紹介されています。
コンソメ

次に良く目にするこちらの”味の素のコンソメ”で代用できるのか調べてみました。
調べてみると、味の素のコンソメには野菜だけでなくお肉の出汁も含まれているので、純粋な野菜出汁とは少し異なります。
しかし、レシピを調べていると家事ヤロウで紹介されたウニボナーラ以外に、一般的に作られているウニボナーラにはコンソメが使われているレシピも存在します。
家事ヤロウで紹介された”らるきいのカルボナーラ”本来の味とは変わるのかも知れませんが、代用は可能です。
ブイヨン

続いてはこちらの”マギーブイヨン”で代用ができるのか調べてみました。
こちらも実はコンソメと同じく、出汁は野菜とお肉から取られているので、純粋な野菜だしとは違います。
コンソメはブイヨンにさらに卵白などを加えて作られているので、ブイヨンの方が味としては完成されていません。
よって隠し味に良く使用されますので、コンソメより優しい味が期待されます。
ブイヨンを使用してのウニボナーラのレシピも存在しますので、こちらも代用は可能です。
まとめ
\ わかったこと /
☑️ おすすめ野菜だしは”茅乃舎の野菜だし”
☑️ コンソメもブイヨンも代用は可能だが、家事ヤロウのレシピを完全再現するなら野菜だしを使うと良い。
いかがでしたか?
今日はそのままでも美味しいウニをさらにランクアップさせることのできる、家事ヤロウで紹介されたらるきいのウニボナーラのレシピを紹介しました。
コンソメでもブイヨンでも代用可能ですので、ぜひ作ってみてください。
\ Amazon楽天でも取り扱いあります /
\ 北海道のウニを使いました /
コメント