EKATO(エカト)の炭酸パックをお試しレビューした驚愕の結果

EKATO 炭酸ガスパック

最近SNSでも話題になっている炭酸パック。

お家時間が増えたのでお家美容に力を入れる人が増えたのがきっかけですね。

でもSNSで流行っているのは韓国など外国製の炭酸パック・・・。

敏感肌なので、国産の炭酸パックって売ってないのかな?と調べていたところ発見したのが今回紹介する「EKATO.(エカト)」の炭酸ガスパック、その名も「プレシャスジェルパック」!!

これね、控えめに言っても最高だったんですよ・・・!!

EKATO 炭酸ガスパック

私、コロナ前は結構美容エステ通って月数万費やしていた時期もあったから、

パックにはちょっとうるさいんですよね。

でもね、EKATOの炭酸ガスパックはつけた瞬間「これこれ〜!!!!」ってテンション上がっちゃうくらい、美容エステ通ってたときの感触と似てたの。

(商品ページ良く読んだら、実は芸能人も通う人気エステサロンで実際に導入されてるらしい。どうりで・・・)

エステに通えない分、一週間毎日だってできちゃう炭酸ガスパックが最高なんです!

今回は、アラサー主婦の私がEKATO.の炭酸パックの口コミと使い方を徹底レビューしますね。

いいところも、悪いところもしっかり紹介して行きますよ。

目次

EKATO.(エカト)炭酸パック「プレシャスジェルパック」の特徴は?

まずはEKATO.の炭酸パックの特徴を簡単に紹介します。

  • 作りたての炭酸パックが自宅でできる
  • 炭酸ガスの持続時間は60分
  • 洗い流し不要
  • 安心の国産パック

炭酸って今美容業界でめちゃくちゃ流行ってますよね。田中みな実さんも紹介していました。

炭酸パックを始め、炭酸クレンジングとか美容液も炭酸ガスが発生する物が売られてます。

炭酸ガスは、医療の現場でもお肌の再生治療としても使用されていて、

血行を促進させて肌の代謝を活性させる働きにより、肌荒れやたるみ・くすみなどあらゆるお肌の悩みにアプローチしてくれる優れもの。

EKATO.(エカト)の炭酸パックは、そんな効果のある炭酸ガスを60分間安定して発生させることができます。

高濃度の炭酸ガスを60分間も発生させる技術は、EKATO.のプレシャスパックの製造元が処方特許を得ています。

さらにEKATO.の炭酸パックの成分は全て日本産。

お肌に優しいこだわりの成分が詰め込まれているパックだからこそ、1回でも驚くような効果が期待できる炭酸ガスパックなんです!!

EKATO.(エカト)炭酸パックの使い方を解説!

EKATO.の炭酸パックの使い方は、付属の「ご使用方法」の冊子を見ながら簡単にできます。

STEP
2剤(グリーンの袋)を手でよく揉む
EKATO. 炭酸ガスパック

EKATO.の炭酸パックには2種類のペーストの袋(1剤・2剤)が入っていて、その2つを合わせることにより炭酸ガスを発生させます。

グリーンの袋の2剤は初めは少し硬いので、袋を開ける前にしっかりと揉んで柔らかくし、袋から取り出しやすくします。

STEP
2剤(グリーンの袋)をスパチュラで端に寄せる
EKATO. 炭酸ガスパック

よく揉んだ後は、付属のスパチュラを使って切り口のある方に中身のペーストを寄せます。

STEP
1剤(ピンク)と2剤(グリーン)を容器に移す
1剤
1剤(ピンク)
2剤
2剤

付属の容器に1剤→2剤の順番で残さず入れます。

他商品の炭酸パックを、半量ずつ節約して使っている人をSNSで見かけたことがありますが、EKATO.の炭酸ガスパックではおすすめしません。量は必ず守るようにとの記載もあります。

STEP
1分以上スパチュラで混ぜ合わせる
EKATO. 炭酸ガスパック

割と早く滑らかになるのですが、やはりしっかりと炭酸ガスを発生させるには1分は守ったほうがいいので、時計を見ながらかき混ぜることをおすすめします!

これにて、事前準備は完了になります。

この後はスパチュラを使って顔に伸ばしていくのですが、「洗顔後すぐの清潔なお肌にお使いください」との記載があるため、

1剤と2剤の混ぜ合わせが完了した時点で顔をササッと洗いに行くのがおすすめです。

しっかりとした洗顔は事前にやっておいて、化粧水などで整えておき、その後EKATO(エカト)の炭酸パックを作り、出来上がったタイミングで化粧水を落としにいくと肌が乾燥せずパックをすぐに塗ることができます。

お風呂上がりに何も肌につけず、着替えからEKATO.(エカト)の炭酸パックを作り上げるまでに肌が乾燥してしまうので、この順序がおすすめですよ〜。

EKATO.(エカト)炭酸パックをお試しレビュー!

それでは早速炭酸パックを清潔な何もつけていない状態の肌につけて行きます。

EKATO 炭酸ガスパック

こんな感じで、スパチュラを使ってどんどん塗り進めて行きます。

1〜2mmの厚さになるように伸ばして行きますが、EKATO.の炭酸パックは10〜15分すると固まりはじめるので、

めちゃくちゃ急いで塗らないと!ってことがありません。

さらに全く垂れてこないので、私は結構極まで塗ることができました。(自己判断でお願いします!)

EKATO 炭酸ガスパック

こんなモリッモリつけても垂れてきません。めちゃくちゃ際までやっちゃってます。

私は朝やったので顔のみにしましたが、お風呂上がりは首やデコルテまでできる量だと思います。

炭酸パックと聞いて60分間常にパチパチしているのかと思ったんですが、そんなことはありませんでした。

目に見えないほどの細かい炭酸の泡が静かに肌に働いてくれるようで、私は割と敏感肌なのですがピリピリすることもありません。

炭酸パックが気になっているけど、敏感肌だからちょっと躊躇っている人には、国産だしおすすめです。

10〜15分経つと、手で触れる程度に固まりました。

EKATO 炭酸ガスパック

45分もずっと炭酸ガスが働いてくれるので、このままの状態で待ちます。

後半は表情をむやみに変えると、パックが浮いてきてしまうので無表情キープがおすすめです。

EKATO 炭酸ガスパック

60分経ったので、端の方から剥がして行きます。洗い流さないタイプは楽チンですね!

かなり厚めに塗ったので、トゥルン!と取ることができました。

パックを取った後は、普段使う化粧品などで肌を整えます。

いつもの化粧水をつけて思ったのが、炭酸パック後は肌への浸透力がいつもと段違いです!高級美容液などと合わせて使うと肌の違いがもっと楽しめるかも・・・!!

EKATO. 炭酸ガスパック

化粧水、乳液、美容液で整えた後の肌です。

肌がモチモチっと吸い付くような肌に。

最近は全くエステとかいけてなかったんですけど、エステ後の高揚感を思い出しました。

ウン万円払ってエステ行くより、コスパいいな・・・これは病みつきです。

EKATO.(エカト)炭酸パックのおすすめの使い方は1週間連続使用!

EKATO 炭酸ガスパック

説明書によると、EKATO.炭酸ガスパックを最初に使う際は、7日間(一週間)連続で使用するのが効果的だとか。

一度でも大満足しちゃったので、これを一週間連続でやったら私の肌、どうなっちゃうの?!って感じですが。

一週間連続でやっちゃってもいい!ってのが、エステとは違いますよね。(エステに一週間連続で通うなんて絶対無理!笑)

その後は週1〜2のペースでやっていくのがおすすめみたい。

自分の肌の状態に合わせて好きなときにできるのがおうちエステの良いところですね。

EKATO.(エカト)炭酸パックのお得な購入方法は?定期購入がお得!

EKATO. 炭酸ガスパック

EKATO.の炭酸ガスパックをお得に購入するなら、公式サイトからの定期購入プランがお得です。

7%オフで購入できるので、1回分1500円以下でサロン並みの炭酸ガスパックが体験できます。

定期購入の特典
  • 会員ステージ割引(最大17%オフ)
  • 継続特典(オリジナルアイテムプレゼント)
  • サンプルプレゼント
  • 毎回の購入手続き不要
  • 好きなペースでお届け
  • 送料無料
  • 購入回数縛りなし

EKATO.の炭酸パックの定期コースは続ければ続けるほどお得(会員ステージ割引)になり、

ゴールド会員になると最大で17%オフで購入できるので、1回あたり1300円以下という計算になります。

私はエステを月1で通っていた時、1回で1万円以上支払っていました・・・。

エステに散々通っていた私からしても、EKATO.のパックはエステ並みのクオリティ。

それが一回あたり1500円以下でできちゃうなんて、もうエステ通わないです・・・。

めちゃくちゃお得なので、是非公式サイトで確認して見てくださいね。

↓↓↓

▶︎プレシャスジェルパック【EKATO.】公式サイト

まとめ:EKATO.(エカト)炭酸パックが控えめに言って最高でした

EKATO 炭酸ガスパック

今回はアラサー主婦の私がEKATO.(エカト)の炭酸ガスパックについて口コミレビューをしました。

もう一度メリットをまとめると

EKATO.のメリット
  • 国産成分使用
  • 洗い流す必要がない
  • 1回あたり1500円以下でサロンクオリティ
  • 炭酸ガスが60分持続
  • 垂れてこないから気になる箇所の際まで使える

悪い点(デメリット)といえばほとんどないけど、エステよりは手間。そこらへんだけかなと思います。

芸能人も通う人気エステサロンでも導入されているから、実力は完璧!

是非使って見てくださいね。

  • URLをコピーしました!
目次